rvmでrubyのバージョンを変更したつもりがgemの指定が変わっていなかったようです。
rails s や bundle installをしようとしたらエラーが
ruby2.0とrails4でrails s や bundle installをするとエラーが出て失敗しました。
Fetching gem metadata from https://rubygems.org/……….
Fetching gem metadata from https://rubygems.org/..
Resolving dependencies….
Using rake (10.1.0)
略
Installing activesupport (4.0.0)
Gem::InstallError: activesupport requires Ruby version >= 1.9.3.
An error occurred while installing activesupport (4.0.0), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install activesupport -v ‘4.0.0’` succeeds before bundling.
なにかおかしいです。
使用しているgemを確認する
gemがどこを見ているかwhichコマンドで確認します。
/Users/kawasakiosamu/.rvm/rubies/ruby-1.9.2-p0/bin/gem
アレ?なんと1.9.2を見ています。2.0をみて欲しいのですがおかしいです。
rvmのruby2.0のディレクトリを見ました。
.irbrc bin/ config include/ lib/ patches.list share/
gemのディレクトリがそもそもありません。
default.gemsを作成
一度ruby1.9.2に変更します。
ruby-1.9.2-p320 is not installed.
To install do: ‘rvm install ruby-1.9.2-p320’
gemsetをexportします。
Exporting current environments gemset to default.gems
gemsetを読込み
使いたいrubyは2.0なのでruby2.0に変更します
Using /Users/kawasakiosamu/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p247
gemsetを読み込みます。
略
Processing of default.gems is complete.
このimportかなり時間がかかりました。
再び使用しているgemを確認する
rubyのバージョンとgemがどこを見ているか確認します。
ruby 2.0.0p247 (2013-06-27 revision 41674) [x86_64-darwin12.5.0]
which gem
/Users/kawasakiosamu/.rvm/rubies/ruby-2.0.0-p247/bin/gem
おお!今度はruby2.0のほうのgemを見に行っています。
WEBrickを起動
rails sでWEBrickを起動します。
=> Booting WEBrick
=> Rails 4.0.0 application starting in development on http://0.0.0.0:3000
=> Run `rails server -h` for more startup options
=> Ctrl-C to shutdown server
略
やりました。最初は失敗したWEBrickが起動しました。バンジャーイヽ(´ー`)ノ