すごいテーマを教えてもらっちゃった(☝ ՞ਊ ՞)☝
テーマBizVektor(ビズベクトル)がすごすぎです。
- レスポンシブル
- 商用利用可
- 管理画面の設定だけでサイト作成可能
めちゃくちゃすごいです。
BizVektorのテーマがあれば企業サイトなどを作るときにかなり楽になるのではないでしょうか(☝ ՞ਊ ՞)☝
フッターからBizVektorの表示を削除する
Powerd by BizVektorという表示がフッターにあって、それを消したい場合は有料版を買うか勝手に編集して構わないようです。
上記の805行目あたりに、
$footerPowerd = '<div id="powerd">Powered by <a href="https://ja.wordpress.org/">WordPress</a> & <a href="http://bizVektor.com" target="_blank" title="BizVektor(ビズベクトル) WordPressテーマ">BizVekt or Theme</a> by <a href="http://www.vektor-inc.co.jp" target="_blank" title="株式会社ベクトル -ホームページ制作・WordPressカスタマイズ- [ 愛知県名古屋市・あま市 ]">Vektor,Inc.</a> technology.</div>';
と以前は上記のように書いてありました。
ただし
/* 利用規約上は表示を強制していませんが、差し支えなければなるべく消さないで下さい。 */
と書いてあるので面倒なら消さなくてもいいですね。
追記:久々に最新のテーマを見たら、以下のplugins.phpに移動されていました。
例えばここですと、
//$footerPowerd .= '<a href="' . $bizvektorUrl . '" target="_blank" title="' . __( 'Free WordPress Theme BizVektor for business', 'biz-vektor' ) . '">';
//$footerPowerd .= ' BizVektor Theme by <a href="http://www.vektor-inc.co.jp" target="_blank" title="' . _x( 'Vektor,Inc.', 'footer', 'biz-vektor' ) . '">Vektor,Inc.</a> technology.</div>';
footerPowerd変数の行をコメントにしてしまえばフッターに表示されなくなります。つまり、表示の切替はバージョンごとに移動されると思ったほうがいいと思います。
やや上級者向けですが、BizVektorの表示場所は今後も変更される可能性がありますので、こちらのgrepコマンドを利用することで表示場所の検索が可能です。【作業効率化】CSSのクラスがどのファイルで使われているかgrepコマンドで検索する